忍者ブログ

ティーストアーブログ

紅茶商店「ティーストアー」のブログ
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アッサムとサバラガムワが入荷いたしました!

 

HOATEAの茶葉に新たな産地別紅茶が加わりました。


アッサムCTC「ドゥームニ茶園」サバラガムワ「ニューヴィサナカンデ茶園」です。


両茶葉ともこれからの季節にぴったりな、ミルクティー向きな茶葉になります。



アッサムCTCは、とても細かいタイプのCTC茶葉なのですが、ミルクティーにしても感じられる上品で繊細さがある茶葉になります。


甘さもしっかりあり、水色もきれいです。


サバラガムワは、こしのあるコクと甘さが特徴的です。


セイロンティーらしさもしっかり感じられ、またストレートでも美味しく頂けます。



両茶葉ともHOATEAが自信を持ってオススメできる良質な茶葉です。


どうぞお試しください、よろしくお願い致します。




 
PR

HOATEAの紅茶は農産物です

 

今日はHOATEAが取扱う紅茶のお話です。



まず大前提にHOATEAでは、紅茶を「農産物」として考えています。 


いくら可愛く、格好よくパッケージされていても、中身は茶の葉を加工したものです。


その年の季節、天候に左右されながら、生産者さんが大事に茶の樹を育んで紅茶にしてくれます。



紅茶の世界では「ブレンド」として、一年中同じ味を再現出来る技術もありますが、基本的に製茶段階では同じ香味の紅茶が出来る事はありません。


その時々の紅茶が産地では産声を上げています。


そんな様々の紅茶の中から、HOATEAでは「滋味」と「甘味」と「透明感」にこだわり、
そこに人の心をリラックスしてくれる「香り」が乗った紅茶をセレクトして、皆様にご紹介させていただいております。



少し不器用なやり方なんですが、HOATEAがこれは!と思う茶葉がたくさんあれば、取扱う茶葉の種類も増えますし、その逆で、あまり無ければ少なくなるのです。


通常の紅茶専門店さんだと産地別にそれぞれ取扱うのが基本だと思うのですが、HOATEAでは自分が美味しいと感じない茶葉を皆様に紹介する事はしたくないので、無理に全部の産地の紅茶を揃える事はしません。


その時々に出来上がる、美味しくお求めやすい紅茶を探してはご紹介させていただきますので、どうぞそんな不器用なHOATEAがセレクトした紅茶を楽しんでいただけたら幸です。



また、HOATEAでは、そんな茶葉やハーブなどを組み合わせオリジナルブレンドも製作しています。


「ブレンド」なんですが、ただ単に一定で同じ味を求めるのではなく、季節のロットをその時期に最善になるようにブレンドしておりますので、こちらもぜひお楽しみくださいませ。


紅茶は機械製品ではありませんし、その時々の表情を感じていただきたいなと思っています。


もっと大らかに紅茶に接してみませんか?


HOATEAのわがままなご提案、失礼致しました~



SETTさんで紅茶教室

 








本日は栃木県佐野市にあるSETTさんにて、紅茶教室を開催させていただきました。


今回はテラス席での教室という初体験な会だったのですが、開放感が素晴らしかったので、とても気持ちよくお話しすることが出来て楽しかったです。


栃木県でのセミナーは初めてでしたが、参加者の皆様が熱心に私の話を聴いていただけていたので、喋っている私も熱がいつもより多めに入ってしまいましたよ。


この会がきっかけになって、紅茶に親しみを持っていただけたら幸なのですが。


また栃木県で紅茶教室を開催できたらと思っています。


群馬県だけではなく多くの場所に呼んでいただけるように、これからも頑張らなくてはですね~


SETT F + F.cafe
http://www.sett-furniture.com/


× CLOSE

プロフィール

HN:
HOATEA狩野
性別:
非公開

P R

× CLOSE

Copyright © ティーストアーブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]